まさにハイシーズンといえる磯マル、磯ヒラ。
ロケーション、ゲーム性、強烈な引き、そして味。
シーバスアングラーにとってはかなり魅力のあるゲームだ。
俺が済む関東はまさに今が、磯シーバスゲームのハイシーズンといえる。
fimoを見てても磯での釣果が目立つようになってきた。
風が吹く中、サラシの出た沈み根やスリットギリギリを通し、強烈なバイト。
パワフルな強烈な引き。
そして釣り上げる銀色のシーバス。
まさに男のロマンと言っても過言ではないゲームだ。
しかし、磯でのシーバス釣りには危険がつきものだ。
俺がよくいう、知識と意識。
磯でのシーバス釣りにもとても大切だ。
しかし磯シーバスの場合は知識と意識に加え装備も欠かせない。
なので今日は磯でのシーバスゲームを安全に行うための知識と意識と装備を紹介する。
【知識】
磯というのは危険が伴うフィールド。波にさらわれたり、足を踏み外して転倒など一歩間違えれば簡単に死ねる。
まずしっかりと把握しておきたいのは潮位と風。
潮位と風によって磯というのは180度姿を変える。
潮位と風によって磯というのは180度姿を変える。
このことをしっかり理解しておくこと。
現場についてもいきなり磯際に立たず、暫らく磯の様子を観察して、波が被る場所、被らない場所を見極める事。
少しでも不安な場合は、乾いた岩に立つようにする事をすすめる。
少しでも不安な場合は、乾いた岩に立つようにする事をすすめる。
【意識】
もし〇〇たら。という事をしっかり想定しておく。
- もし転んだら
- もし落ちたら
- もしここでシーバスを掛けたら
常に最悪の状況を想定し、それでも生還できるようにしておくこと。
磯で大事な意識としては常に先を読み、想定すること。そしてもしものときは慌てず冷静に。
以外と危険なのが、複数人での釣行。
一人での釣行はもちろん危険で避けたいが磯での事故は複数人での釣行時におきやすい。
理由は単純で、無茶をしてしまうから。
体力や経験は人それぞれ。
決して無理をしないように。そして無理に誘わないようにすることが大切。
体力や経験は人それぞれ。
決して無理をしないように。そして無理に誘わないようにすることが大切。
怖い。と思ったらそこで止まる勇気も必要。
【装備】
ライフジャケット、スパイクシューズ、グローブこんなの当たり前。
ライフジャケットは勿論、浮力体入りの物を使用すること。
よくウェーダーで磯から釣りをしてる人を見かけるが死にたいの?
と思ってしまう。
波がかぶらない場所でも転落したらどうなるかを今一度考えなおしてもらいたい。
波がかぶらない場所でも転落したらどうなるかを今一度考えなおしてもらいたい。
その他必須アイテムとしては「携帯電話の防水ケース」「ホイッスル」「偏光サングラス」このへんは最低限必要。
あとは自分の体力を極力下げないように防寒、防水をしっかり行うことをオススメする。
ざっくりだが、今日はこのへんで。
しっかりとした知識、意識、装備で磯シーバスゲームを楽しんで欲しい。
くれぐれも安全第一でね
■Facebookにいいね
■某プロ「メルマガ 」

会員数2000人突破!
