年末、バリ島に行って来たんです。


こんなとこに泊まってきました。

1



3泊5日だったのだが、
想像以上に満喫できて、
色々と刺激を貰って帰ってきました。
 
そして帰国後、
無性に焼き鳥が食べたくなって
近所の普通の居酒屋にいったんです。


そこで感じた事を
ここに記しておきたいと思います。





バリ島にいる時は感じなかったんだけど、



日本に帰ってきて、色々怖くなったんです。




『日本人元気無いな』って。



ちょうど忘年会をやっている席が近くにあって、



部下であろう20代の若者に
愚痴をたれる50代のベテラン社員。



注ぎたくもないお酒を
注いで回る20代のOL。



そのOLにセクハラを事をする
40代のおっちゃん社員。



それを一緒になって笑う、
40代のオツボネおばさん。



なんだか、

こういった若者を見てて、
生きてて楽しいのかな?

って思ったんです。


インドネシアに行かなければ、
普通の忘年会の一コマだったかもしれない。



けど、
インドネシアで見た光景とは全く違ったのです。



インドネシアの平均年齢は29歳。


日本は45歳で世界1位。



ネットやテレビでこの情報は知っていたが、
実際に体感すると、すごく怖くなったのです。



けど、日本人である以上、
この事実を受け止めて、



高齢化が進むことによって、
今後の自分自身の生活に、
どんな影響があるかを
ちゃんと考えようと思ったのです。




年金なんて、ほぼ貰えないと
思っていた方がいいです。



消費税も医療費も
今後上がっていきます。 



高齢者が増え、少子化が進めば、
労働人口は減り続け、




日本の生産性は間違いなく下がる。


生産性が下がれば日本経済は衰退していく。



相当ピンチです。



インドネシア、タイ、フィリピンなどは、
これからますます成長していきます。



しかも、日本人より安い給料で
雇うことができます。



10年後、
自分は今の仕事を続けているか?
会社や社会にとって価値のある
人間であり続けられているか?



インドネシア人などの低賃金で
バリバリ仕事をこなしていく若者に
仕事を奪われてしまわないか?


もしも、
そうなった時どうするか?



独り身ならまだいいかもしれないが、
奥さんや子供が居たらどうするか?



バリ島は楽しい旅だったが、
こういった事を肌で感じ体感させられる、
ある意味、いい旅だった。



2016年は飛躍の一年にしたいと思います。


まだまだ書きたいことが沢山あるので、
【真面目に未来を考える】シリーズとして
近々続きを書いていこうと思います。

■Facebookにいいね




■某プロ「メルマガ
5849b559
会員数2000人突破!


 
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム