そうそう。
これ嫌だよね。
釣具店はなぜロッドの展示品売りがデフォルトなのか・・・
http://shonankantoku.blog.jp/archives/3155368.html
よーし!これに決めた!!とレジに持って行くと、店員さんがケース、竿袋を取りにいき・・・といった感じで購入するパターンが多い。要は展示品をそのまま買うということ。まぁ中にはバックヤードにある在庫品を出してくることもあるかもしれないですけど。そして値段はというと当然、そのままの価格展示品だからといって値引きはないのである。実は以前一度聞いてみたんです。かんとく「これ展示品だから安くならないの?」店員さん「なりませんねー(笑)」
天井にティップ当てられてたり、他の竿とぶつかってたり、誰かが倒していたりetc・・・
それでいて、通販より高い。
このやり方じゃ釣具屋もダメになっていくよね。
大手の釣具店だと、ポイントはネット販売に力をいれて、キャスティングは店舗を増やしている。
まあ、キャスティングのやり方は間違っていないと思うんだけど、
大型釣具店が無い地域の小さな釣具屋は近所にキャスティングができたら閉店の危機だよね。

そうなる前に戦略もしくは、セカンドライフを考えておかないと。
小さな釣具店は、結構ピンチ。
そんなお話でした。
■Facebookにいいね
■某プロ「メルマガ 」

会員数2000人突破!
